児童発達支援センターについて

対象

発達に遅れがある、またはその疑いのあるお子さんが対象です。

常勤医師、看護師がいますので、対応可能な看護状態の 重症心身障がいの方も 通所できます。

また、通所受給者証の交付を受ける必要があります

対象年齢

就学前の児童

療育目標

◆ 困難さの原因を明らかにし、発達課題を明確にする。

◆ 発達課題の解決の方法を客観的・科学的に考察し、療育内容に反映させる。

◆ 基本的生活習慣の充実とコミュニケーション能力の向上を重視し、療育・保育する。

◆ 福祉・医療・教育・行政など関係機関との連携を充実させ子どもたちの生活の安定と充実を図る。

療育内容

児童発達支援計画を作成し、日常生活における基本的動作や集団生活への適応が向上するよう、小集団での活動・お子さんの状況に応じた個別指導を基本とした療育を行います。また、日常活動や行事を通じて認定こども園児童との交流も行います。

 

主に次の療育内容を実施しています。

◆ 集団生活への適応の訓練

◆ 基本的生活習慣の自立指導(排泄・食事・着脱衣等)

◆ 個別指導療育 (言語療法、作業療法など個別指導・感覚あそび等)

特徴

「集団活動の場を提供する幼保連携型認定こども園」と 「個別指導を実施できる医療施設」を兼ね備え 一体化した施設での療育活動を目指しています。

 

◆ 大人数の集団での活動が困難なこどもたちも、個別指導や少人数での安定した活動での指導を経験できる場を作ります。

◆ こども園のこどもたちが加わってくる「逆統合」、障がいのあるこどもたちが入ってみる「統合」、皆が一緒に経験する「合同保育」などさまざまな状況で経験することができます。

「つわぶき児童発達支援センターやましろ」で実施している事業特徴

◆ 保育所等を訪問し、支援のいるこどもに対して、支援のいるこども以外のこどもたちとの集団生活への適応のために専門的な支援その他必要な支援を行う、保育所等訪問支援を実施しています。

◆ 支援の必要なこどもたちの支援サービス利用についての相談を行う相談支援事業を、相談支援専門員2名を配置して実施しています

 

保護者評価、自己評価について

保護者評価はこちら

自己評価はこちら

 

↑ PAGE TOP